

相澤・山肩・松井研について
相澤・山肩・松井研究室は,東京大学の研究室です.学部では工学部電子情報工学科(相澤・松井研究室)に属しています.大学院では, 情報理工学研究科電子情報学専攻(相澤研究室、山肩研究室、松井研究室)と 情報学環・学際情報学府(相澤研究室のみ)に属しています. 学生は研究科所属によらず,研究室の内部での区別は全くありません.また、山崎研究室と強く連携しています.相澤・山肩・松井研究室は本郷キャンパスにあります.
当研究室では,画像・映像を軸にしたメディア技術に関して研究しています.人を中心とした情報処理基盤を構築するための研究を様々な切り口から進めています.扱う課題は、コンピュータビジョンの基盤的な画像認識,3次元処理といった課題から、ストリートビューやフードコンピューティング,コミックコンピューティングといった応用指向の課題,大規模メディア処理といったメディア処理基盤に関わる課題までと幅広いです.
現在の研究内容は
- 画像認識・学習の基盤
- 360°映像処理・3次元処理,ストリートビュー
- フードコンピューティング,ライフログ
- コミックコンピューティング
- 文字・フォント・デザイン
- 学習型画像圧縮
- 大規模メディア処理
と幅広く,また常に新しい画像・映像処理の分野を開拓しています.それらの概要は研究紹介の欄をご覧ください.