水野倫宏君(昨年、卒論生)が、「画像認識における未知クラス識別の検討」と題した映像情報メディア学会の冬季大会発表に対して標記の賞を受賞しました。


お知らせ
- MOVIE MAP
- FOOD LOG
あなたの食事の記録をほんの少しだけお助けします.
- MANGA PROJECT
- YAMASAKI LAB
- LECTURES
学部・大学院の講義はこちらから.
- IEEE Student Branch
映像情報メディア学会学生優秀発表賞
2017年9月2日
「SNSで閲覧数を増やすタグ推薦の技術」に関するプレスリリースと報道
2017年8月31日
2017/08/01に「SNSで閲覧数を増やすタグ推薦の技術」についてJSTよりプレスリリースを行いました。これまで下記1件のTV報道、3件の新聞報道がなされました。本内容の技術的詳細ははIJCAI2017で発表を行いました。
・2017/08/01 JSTによるオリジナルリリース
人工知能がコンテンツのハッシュタグを考案
~SNS上で人気度を向上させるタグ推薦技術を発明~
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1269/
・IJCAIに於ける発表
(Full paper) T. Yamasaki, J. Hu, S. Sano, and K. Aizawa, “FolkPopularityRank: Predicting and Enhancing Social Popularity using Text Tags in Social Networks,” Proc. of the Twenty-Sixth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-17), pp. 3231-3237, Melbourne, Australia, Aug. 19-25, 2017.
(Demo) T. Yamasaki, Y. Zhang, J. Hu, S. Sano, and K. Aizawa, “Become Popular in SNS: Tag Recommendation using FolkPopularityRank to Enhance Social Popularity,” Proc. of the Twenty-Sixth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-17), demo, pp. 5252-5253, Melbourne, Australia, Aug. 19-25, 2017.
・2017/08/03放送 ホウドウキョク×FLAG7
バズるFLAG「AIが推薦したタグで閲覧数が2倍に!東大山崎准教授らが開発」
https://www.houdoukyoku.jp/archives/0009/chapters/29027
・2017/08/04 朝日新聞デジタル
興味呼びやすいハッシュタグ、AIが提案 東大が開発
http://digital.asahi.com/articles/ASK823Q35K82ULBJ004.html
・2017/8/15 14:00 熊本日日新聞・熊本のニュース
SNS投稿、AIがお手伝い
ハッシュタグを提案
東大の山崎准教授(熊本市出身)ら
https://this.kiji.is/269996321396424709?c=92619697908483575
・2017/8/28 朝日新聞・夕刊2面
ウケるハッシュタグ AIが提案 東大開発
-閲覧数、人間考案より平均で2倍以上-
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13107052.html?rm=150
・2017/08/01 JSTによるオリジナルリリース
人工知能がコンテンツのハッシュタグを考案
~SNS上で人気度を向上させるタグ推薦技術を発明~
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1269/
・IJCAIに於ける発表
(Full paper) T. Yamasaki, J. Hu, S. Sano, and K. Aizawa, “FolkPopularityRank: Predicting and Enhancing Social Popularity using Text Tags in Social Networks,” Proc. of the Twenty-Sixth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-17), pp. 3231-3237, Melbourne, Australia, Aug. 19-25, 2017.
(Demo) T. Yamasaki, Y. Zhang, J. Hu, S. Sano, and K. Aizawa, “Become Popular in SNS: Tag Recommendation using FolkPopularityRank to Enhance Social Popularity,” Proc. of the Twenty-Sixth International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI-17), demo, pp. 5252-5253, Melbourne, Australia, Aug. 19-25, 2017.
・2017/08/03放送 ホウドウキョク×FLAG7
バズるFLAG「AIが推薦したタグで閲覧数が2倍に!東大山崎准教授らが開発」
https://www.houdoukyoku.jp/archives/0009/chapters/29027
・2017/08/04 朝日新聞デジタル
興味呼びやすいハッシュタグ、AIが提案 東大が開発
http://digital.asahi.com/articles/ASK823Q35K82ULBJ004.html
・2017/8/15 14:00 熊本日日新聞・熊本のニュース
SNS投稿、AIがお手伝い
ハッシュタグを提案
東大の山崎准教授(熊本市出身)ら
https://this.kiji.is/269996321396424709?c=92619697908483575
・2017/8/28 朝日新聞・夕刊2面
ウケるハッシュタグ AIが提案 東大開発
-閲覧数、人間考案より平均で2倍以上-
http://digital.asahi.com/articles/DA3S13107052.html?rm=150
日経新聞一面「AIと世界」
2017年7月25日
2017/07/25付けの日経一面「AIと世界」に山崎准教授のコメントが掲載されました。
東大Teatime Hackathon2017最優秀賞
2017年7月12日
2017/07/12に開催されたTeatime Hackathon2017にてYiwei Zhangが所属する
JASA-CGチームが最優秀賞を受賞しました。
https://twitter.com/t_t_hackathon
JASA-CGチームが最優秀賞を受賞しました。
https://twitter.com/t_t_hackathon
学際情報学府 入試説明会開催のお知らせ
2017年6月10日
相澤研究室では、情報理工学系研究科に加えて、大学院学際情報学府からも大学院生を募集します。その説明会が以下の日時で行われます。詳細はWebをご覧ください。
平成30年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせ
日時:2017年6月10日(土)13:30 ~ 16:30
場所:東京大学本郷キャンパス・情報学環福武ホール地下2階ラーニングシアター
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/平成30年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会
平成30年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会のお知らせ
日時:2017年6月10日(土)13:30 ~ 16:30
場所:東京大学本郷キャンパス・情報学環福武ホール地下2階ラーニングシアター
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/平成30年度東京大学大学院学際情報学府入試説明会
電子情報学専攻 入試説明会開催のお知らせ
2017年5月27日
情報理工学系研究科電子情報学専攻では下記の通り入試説明会を開催します。
電子情報学専攻にて相澤研究室、もしくは山崎研究室の修士・博士課程に入学を希望される方は参考にしてください。
(出席しなくても受験等はできます)
・情報理工学系研究科説明会
日時:平成29年5月27日(土) 13時30分~ (受付は13時~)
場所: 工学部2号館1階213講義室(東京大学本郷キャンパス)
※その後、専攻の説明会開催
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/ice/admission.shtml
電子情報学専攻にて相澤研究室、もしくは山崎研究室の修士・博士課程に入学を希望される方は参考にしてください。
(出席しなくても受験等はできます)
・情報理工学系研究科説明会
日時:平成29年5月27日(土) 13時30分~ (受付は13時~)
場所: 工学部2号館1階213講義室(東京大学本郷キャンパス)
※その後、専攻の説明会開催
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/course/ice/admission.shtml
第1回AIチャレンジコンテスト 分類1位、検出2位、議長賞受賞
2017年5月19日
研究室の大学院生の有志メンバのチーム ケーン(伊神、竹木、井上、小川)が、人工知能技術戦略会議、内閣府、文科省主催のAIチャレンジコンテストの画像の分類と検出の課題で、料理分類部門1位、料理領域検出部門2位の成績をおさめ、議長賞を受賞しました。