相澤 清晴
English version is here.
1983年、東京大学工学部電子工学科卒業。
1988年 大学院博士課程修了。工博。
1988年 工学部電子工学科助手
1989年 工学部電気工学科講師,
1993年 工学部電子情報工学科助教授,
1999年 新領域創成科学研究科基盤情報学専攻 助教授
2001年 新領域創成科学研究科基盤情報学専攻 教授
2006年 情報理工学研究科電子情報学専攻 教授
2009年 情報学環・学際情報学府 教授 (情報理工学系 兼務)
2013年 情報理工学研究科電子情報学専攻 教授 (情報学環・学際情報学府 兼担)
(工学部 電子情報工学科を兼務)
1990年から2年間米国イリノイ大学客員助教授
2016.4から2020.3まで文科省科学官
2017年から学術会議会員
2020年 東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター・センター長
電子情報通信学会 情報システムソサイエティ会長(2018)
映像情報メディア学会 会長(2019)
日本バーチャルリアリティ学会 副会長(2019)
画像処理,マルチメディア,コンピュータビジョン
ライフログ,3次元映像,漫画画像処理,ムービーマップなどの研究に従事。
大学での講義: 情報通信理論,映像メディア工学,メディアコンテンツ特別講義I
大学院での講義: 画像符号化方式,統計的信号処理
ACM Transactions on Multimedia Computing, Communications and Applications (ACM TOMM) Editorial Board
IEEE MultiMedia Editorial Board
ACM Multimedia Asia 2019 General co-Chair
IEEE Trans. Image Processing, Senior Associate Editor (2015〜2018)
ACM ICMR General Co-Chair (2018)
ACM Multimedia 2012 General Co-Chair (2012)
IEEE VCIP 2012 General Co-Chair (2012)
映像情報メディア学会誌 編集長 (2008-2010)
ACM Multimedia Doctoral Symposium Co-Chair (2008)
MMM 2008 General Co-Chair (2008)
ACM CIVR Program Co-Chair (2007)
電子情報通信学会 画像工学研究会 委員長(2005,2006)
電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ委員長(2006)、
3次元画像コンファレンス実行委員長(2006)
デジタルコンテンツシンポジウム実行委員長(2005-2008)
ACM Multimedia 2005 Short Paper Track Co-Chair
PCM 2004 Program Co-Chair
その他,ACM Multimedia, IEEE ICIPを始めこれまでに多くの国際会議の運営委員、プログラム委員を務めている
昭和62年 丹羽財団 丹羽記念賞
昭和62年 電子情報通信学会学術奨励賞、
昭和63年 電気通信普及財団テレコムシステム技術賞
平成2年 電子情報通信学会論文賞及び米澤ファウンダーズメダル、
平成2年 テレビジョン学会論文賞、
平成4年 電子情報通信学会業績賞、
平成10年 電子情報通信学会論文賞、
平成10年 映像情報メディア学会 藤尾フロンティア賞
平成11年 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ賞
平成14年 映像情報メディア学会 丹羽高柳論文賞
平成14年 日本IBM科学賞
平成17年 映像情報メディア学会 丹羽高柳論文賞
平成19年 映像情報メディア学会 丹羽高柳論文賞
平成20年 電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞)
平成24年 電子情報通信学会フェロー
平成25年 映像情報メディア学会 丹羽高柳業績賞
平成26年 映像情報メディア学会フェロー
平成28年 IEEE Fellow
- 連絡先
- (本郷キャンパス)〒113-0033 東京都 文京区 本郷 7-3-1
- 東京大学 情報理工学系研究科 電子情報学専攻・工学部 電子情報工学科
- 電話 03-5841-6651
- FAX 03-5841-6693
- aizawa (at) hal.t.u-tokyo.ac.jp
相澤研のホームページへ。
東大 電子・情報系学科のホームページへ。
相澤 清晴 (東京大学 工学部 電子情報工学科 教授)