
第2回 文科省・知的資産のための技術基盤 シンポジウム 開催のお知らせ
文化財などの知的資産をアーカイブし、誰もがそのコンテンツを享受できる環境の実現に向けて、平成16年度より文部科学省では「文化財のデジタルアーカイブ化技術」と「教育機関向けデジタルアーカイブ利用システム」を2本の柱とした研究プロジェクト『知的資産の電子的な保存・活用を支援するソフトウェア技術基盤の構築』を開始しました。その成果発表を行うシンポジウムを12月15日(木)、東大本郷キャンパス 武田先端知ビルにて行います。皆様奮ってご参加ください(参加費無料・事前登録不要)。
なお、本シンポジウムは『文化創成のためのデジタル基盤技術合同シンポジウム』としまして、「CREST・デジタルパブリックアートシンポジウム」と合同で開催されます。「CREST・デジタルパブリックアートシンポジウム」は12月14日(水)に、同会場にて開催される予定です。
日 時: 2005年12月15日(木)
※昼食時には軽食と飲み物を準備しております。
場 所: 東京大学本郷キャンパス 武田先端知ビル
5F 武田ホール
(東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩5分)
〒113-8654 文京区本郷7-3-1(事務局) TEL: 03-3812-2111(代表)
懇 親 会: 文化創成のための基盤技術合同シンポジウムとして合同懇親会を
シンポジウム前日の12/14(水)17:30より行います
参 加 費: シンポジウム: 無料
懇親会: 未定
問い合せ先:〒277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻
相澤清晴、山ア俊彦
TEL&FAX:04-7136-3888
E-mail:cc-inquiry★hal.t.u-tokyo.ac.jp
※注:お手数ですが、上記の★部分を@(アットマーク)に書き換えてから送信願います。
http://www.cc-society.org
プログラム:
12/14(水) 17:30〜
「CREST・デジタルパブリックアートシンポジウム」と合同懇親会
12/15(木)
09:00-09:45 受付
09:45-10:00 開会の挨拶・本プロジェクトの概要説明
10:00-11:00 特別講演 1
「新百学連環序説:デジタルアーカイブと大学知をつなぐ」
吉見俊哉(東京大学情報学環 教授)
11:00-12:00 特別講演 2
「『過去』の検索と『過去』の流通 −Webアーカイブの可能性と課題」
岡本 真 (Yahoo! JAPAN)
12:00-13:00 − 昼食 (軽食・飲み物を用意しております) −
13:00-15:05 若手中心による各プロジェクト概要説明
13:00-13:25 【自発的な学びを育む連想的情報アクセス技術の研究】
「連想による情報の発見支援」
○西岡真吾, 丸川雄三, 高野明彦(国立情報学研究所)
13:25-13:50 【異メディア・アーカイブの横断的検索・統合ソフトウェア開発】
「クロスメディア・メタサーチと情報統合」
○小山聡,湯本高行,手塚太郎,大島裕明,河重貴洋,小谷彬,田中克己(京都大学)
13:50-14:15 【ユビキタス環境下での高等教育機関向けコース管理システム】
「ユビキタス環境における教育用映像コンテンツの配信」
○角所 考,壇辻正剛,美濃導彦(京都大学)
14:15-14:40 【伝統舞踊の3次元映像アーカイブに関する研究】
「3次元映像の圧縮,検索」
○山崎俊彦,相澤清晴 (東京大学)
「伝統舞踊の3次元映像の取得,表示」
○富山仁博,岩館祐一(NHK)、内海章(ATR)
14:40-15:05 【大型有形・無形文化財の高精度デジタル化ソフトウェアの開発】
「3次元ビデオ生成技術基盤の高度化」
○延原章平,高井勇志,吉本廣雅,松山隆司 (京都大学)
「大規模有形文化財のための光学的解析」
○川上玲、松本裕子、柴田卓司、猪狩壮文、宮崎大輔、ロビ・タン、池内克史 (東京大学)
15:05-15:15 − 休憩 −
15:15-17:30 デモ&ポスター発表
【大型有形・無形文化財の高精度デジタル化ソフトウェアの開発】
●デモ
・3次元ビデオの生成・編集・表示(ビデオ)
延原章平,高井勇志,吉本廣雅,松山隆司 (京大)
・3次元ビデオの多機能表示
高井勇志,松山隆司 (京大)
・狭隘部用はしごセンサ
池内克史、小野晋太郎、松井建 (東大)
・デジタルバイヨンプロジェクト(ビデオ)
池内克史、高松淳、大石岳史、宮崎大輔、影澤政隆、小川原光一、工藤俊亮、
阪野貴彦、増田智仁、小野晋太郎、川上玲、岡本泰英、鎌倉真音 (東大)
●ポスター
・弾性メッシュモデルを用いた多視点ビデオからの高精度3次元形状・運動復元
延原章平,松山隆司 (京大)
・3次元ビデオの多機能表示
高井勇志,松山隆司 (京大)
・首振りカメラによるリアルタイム人物追跡
吉本廣雅,浮田宗伯,松山隆司 (京大)
・狭隘部用はしごセンサ
池内克史、小野晋太郎、松井建 (東大)
・デジタルバイヨンプロジェクト
池内克史、高松淳、大石岳史、宮崎大輔、影澤政隆、小川原光一、工藤俊亮、
阪野貴彦、増田智仁、小野晋太郎、川上玲、岡本泰英、鎌倉真音 (東大)
・大規模有形文化財の幾何形状取得ソフトウェアの多機能化・高精度化
池内克史、大石岳史、阪野貴彦、増田智仁、川上玲、岡本泰英 (東大)
【伝統舞踊の3次元映像アーカイブに関する研究】
●デモ
・伝統舞踊の3次元映像表示システム
岩舘祐一、折原 豊,片山美和、冨山仁博 (NHK)、内海 章、山添大丈 (ATR)
・動的3次元映像生成の実験風景
相澤清晴、山崎俊彦、徐建鋒、韓昇龍、唯野隆一、前田崇 (東大)
・3次元映像の圧縮
相澤清晴、山崎俊彦、徐建鋒、韓昇龍、唯野隆一、前田崇 (東大)
・3次元映像のシーン分割と検索
相澤清晴、山崎俊彦、徐建鋒、韓昇龍、唯野隆一、前田崇 (東大)
●ポスター
・3次元映像の取得・生成
岩舘祐一、折原 豊,片山美和、冨山仁博 (NHK)、内海 章、山添大丈 (ATR)
・3次元映像及び3次元CG質感情報の圧縮
相澤清晴、山崎俊彦、徐建鋒、韓昇龍、唯野隆一、前田崇 (東大)
・3次元映像の検索・編集
相澤清晴、山崎俊彦、徐建鋒、韓昇龍、唯野隆一、前田崇 (東大)
・シルエット形状を用いた多視点撮影システムの校正
内海 章、山添大丈 (ATR)
【ユビキタス環境下での高等教育機関向けコース管理システム】
●デモ
・Sakai ASP サービス
・モバイル向け大規模3次元データ提示システム
竹村治雄、中澤篤志、木村洋介 (阪大)
●ポスター
・ULAN プロジェクト概要
Jang Seiie, 佐々木順子, 梶田将司,間瀬健二
・Eclipse RPC 上での WSRP チャネルアグリゲーション
梶田将司,間瀬健二
・利用者コンテキストアウェアな CMS ツール開発
上田真由美,梶田将司,間瀬健二
・Sakai 国際化
杉浦達樹,梶田将司,間瀬健二
・利用者コンテキストアウェアCMSとメーカ製CMSとの融合
・ユビキタス環境における教育用映像コンテンツの配信
正司哲朗、元木 環 (京大)
・3次元ボリュームデータからの人体姿勢復元法
竹村治雄、中澤篤志、田中秀典
・3次元ボリュームデータの効率的伝送法
竹村治雄、中澤篤志、服部雄一
・ユーザの状態を把握するウェアラブル学習システム
竹村治雄、清川清、小川剛史、中村友宣
・利用者コンテキストアウェアCMSとメーカ製CMSとの融合に関する研究開発
浦 真吾、岩澤 亮祐、鐘ヶ江 力(株式会社CSKシステムズ 西日本事業本部)
【異メディア・アーカイブの横断的検索・統合ソフトウェア開発】
●デモ&ポスター
・検索結果の統合型ランキング
湯本高行,吉岡由智,田中克己 (京都大学)
・ウェブコンテンツと地図情報の統合に基づくクエリーフリー閲覧
手塚太郎,倉島健,田中克己(京都大学)
・検索語の閲覧文書と検索結果における文脈を利用した質問修正
河重貴洋,小山聡,大島裕明,田中克己 (京都大学)
・意味的・感性的連想サーチエンジンの実験システム・デモンストレーション
清木康,吉田尚史,佐々木史織,高橋雄介 (慶應義塾大学),中村昌弘,渡部喜正,
石黒晶子,松下啓佑 (株式会社レクサー・リサーチ)
・文化財貴重資料を対象とした意味的・感性的連想検索サーチエンジン
における画像メタデータ自動抽出システム
清木康,吉田尚史,佐々木史織,高橋雄介 (慶應義塾大学),中村昌弘,渡部喜正,
石黒晶子,松下啓佑 (株式会社レクサー・リサーチ)
・デジタル・アーカイビングにおけるコンテンツ統合・利活用技術に関する研究:
だれもが利用できるメタデータを目指して -柔軟なメタデータの提示とその管理に関する研究-
安達淳,神門典子,相原健郎,山田太造,藤沢仁子(大学共同利用機関法人情報・システム
研究機構 国立情報学研究所)長田茂美,上原祐介,馬場孝之(株式会社富士通研究所
ITメディア研究所)東條隆,淡路哲彦(富士通株式会社 文教ソリューション事業本部)
・デジタル・アーカイビングにおけるコンテンツ統合・利活用技術に関する研究:
教育機関におけるデジタル・アーカイブの利活用を目指して
-文化財コンテンツを用いた発見学習の支援技術に関する研究-
安達淳,神門典子,相原健郎,山田太造,藤沢仁子(大学共同利用機関法人情報・システム
研究機構 国立情報学研究所)長田茂美,上原祐介,馬場孝之(株式会社富士通研究所
ITメディア研究所)東條隆,淡路哲彦(富士通株式会社 文教ソリューション事業本部)
【自発的な学びを育む連想的情報アクセス技術の研究】
●デモ&ポスター
・汎用連想検索エンジンGETA
・pictopic - 毎日PhotoBank -
17:30-17:35 閉会の言葉
告知用ポスター・データはこちら→pdf jpeg
第1回 文科省・知的資産のための技術基盤 シンポジウム の情報はこちら
|